[美脚] ブログ村キーワード美脚エクササイズ
★★あなたに美脚のプレゼント!★★
他人があなたを見て、脚がきれいね、長いね、というのは、
「見た目」なんです。
メジャーを持ってきて、長さや太さを測って言うわけではないですよね。
つまり、脚がきれいに見える、姿勢や歩き方を意識することが大事です。
姿勢、動作は筋肉を作る! そうなんです!
姿勢や歩き方を変えることで、それに見合った筋肉がつき、
きれいな美脚ラインができあがるのです。
今週は、よい姿勢作りやきれいな歩き方に必要な筋肉を
たっぷりストレッチしましょう。
http://coolbody.jp/003.htmスマホの方はこちら→
美しい脚になる美脚ストレッチ■美脚プレゼントその1「美脚イメージウォーク」
まず、イメージしてほしいことは
◎★◎「私の脚は、ながぁーーーーーーい!」◎★◎
あなたの脚って根元はどこだと思いますか?
骨で、考えると股関節、つまり、ヒップの横のぐりぐりしたところです。太ももの骨が骨盤と連結しているところですね。
でも、実際、脚を動かす筋肉の根元は、もっともっと上にあるのです。
それは、だいたい、みぞおちのあたりです。
そこの背骨から「
大腰筋」という筋肉が伸びて、
太ももの骨につながっています。
そうです、あなたの脚はあなたが考えているより
20センチくらいながぁーーーーーーい! のです。
イラストのように、
ここから大きく脚を振り出すようにイメージするだけで
背筋がすらっと伸び、
歩いているあなたの姿は、さっそうと脚長に見えます。
大腰筋のエクササイズ☆片膝立ちバランス■美脚プレゼントその2「脚前のびのびストレッチ」
Vゾーンともいわれる、脚の前面、付け根のあたりを伸ばします。
ここが、縮んでいるとその1で練習した美脚イメージウォークができません。
そればかりか、前かがみの悪い姿勢になり、腰痛もひきおこします。
では、やってみましょう。
四つばいの姿勢から、後ろに片脚をすーっとずらすように行うとやりやすいです。
ポイントは前の足。上から見て、膝より前に足先が出ているようにしましょう。
そうしないと、前の足のアキレス腱は良く伸びるのですが、そこに意識が集まり、肝心の太もも根元前が伸びないのです。
バランスを崩しやすいので、手は床についてください。
やや下を向きます。前や上を見ると腰が反りすぎて、伸ばすポイントがずれるばかりか、腰痛になります。
ゆっくり後ろの足を元通りに引き寄せ、前足もゆっくり元の四つばいの姿勢にもどします。
特に気をつけて!
ここで、バランスを崩して倒れる人が多いです。
ゆっくりですよ(^_^)
反対側も同様に行います。
■美脚プレゼントその3「脚うしろのびのびストレッチ」
お尻の下から太ももの裏側、膝の裏側までも縮みやすい筋肉です。ココが硬いと、歩幅のせまいチョコチョコ歩きになります。
また、前かがみの姿勢でグキッと腰痛になることが多いです。
両手の指先で足先をつかんで、足首を手前に曲げるように引っ張ります。
足先に手が届かない人は、タオルを足先に引っかけて、それを持つようにします。
両手でなく片手で持ち、カラダをひねるようにすると、わき腹も伸びます。
今回の美脚とは目的は違いますがついでにやってみてくださいね。
両脚を行います。
イラストはこちら↓
http://coolbody.jp/003.htm スマホの方はこちら→
美しい脚になる美脚ストレッチ■美脚プレゼントその4「ヒップアップストレッチ」
後ろから見て、おしり美人(ってコトバ、あったっけ??^_^;)のポイントが、ヒップが引き締まってアップしていることです。
大殿筋・・だいでんきん・・っていう大きな筋肉を十分に伸ばします。
今後、エクササイズを効果的に行うためにも、ストレッチで十分ほぐし、柔軟なヒップにしておいてください。
イラストでは座って行っていますが、
床やふとんの上で仰向けに横になった姿勢でおこなっても
とてもやりやすくてキキメ大です。
おしりのほっぺたのあたりや太ももとおしりの境界線のあたりを手で触りながらおこなうと、伸びているのを意識しやすくて効果が高いです。
■美脚プレゼントその5「なめらか腰ひねり」
腰をいう字は、
にくづき、つまりカラダの、要、カナメと書きます。
そのとおりで、上半身に伸びる筋肉、下半身につなげる筋肉の多くが骨盤周辺にから発着しています。
まさにカラダの東京駅・・なんのこっちゃ!??
美しく歩くためには腰をスムースにひねるような動きが必要ですし、
その他日常生活全般で、
骨盤をなめらかに動かすことを要求されているのです。
ぎっくり腰になったら、ダイエットどころではありません。
あ、前置きが長くなりましたね。さっそく始めましょう。
仰向けに寝て、両脚を曲げて立て膝します。
そこで、大きく息を吸って、吐きながらどちらか一方に両膝を倒します。
そのとき、自然に脚から腰、背中の下半分くらいまでひねるようにイメージしてくださいね。
息を吸いながら元の位置に戻します。
再び息を吐きながら、反対側に両膝を倒します。
顔は真上でもかまいませんが、
膝と反対側に向くようにするとより効果アップです。
どちらか一方、気持ちのいい側で、
しばらく止まっていてもいいです。あ、息は止めないで・・・
あなたが気持ちのいい速さで、気のすむまで繰り返してください。就寝前など、ほんとにリラックスしたい時間帯がおススメです。
誰でも骨盤の動きに左右差があるものです。
はじめのうちは、膝を倒す動作そのものがうまくひねれなかったりぎこちなかったり、左右の硬さが明らかに違ったりするのですが、続けるうちに、面白いように改善します。
■美脚プレゼントその6「バレリーナストレッチ」
バレリーナの脚って、サイズを測ればけっして細くはないです。
でも、すらーっとしてきれいですよね。
それは、脚の内側と外側をシャープに引き締めるエクササイズを日常的にやっているからです。
それがコレです。
イラストをご覧ください。
http://coolbody.jp/003.htmスマホの方はこちら→
美しい脚になる美脚ストレッチやってみると、強烈に脚がひねれて、辛いです。
つらいので、カラダを曲げて、出っ尻になってしまう人が多いです
それでは意味ないので、、つま先の角度で調節し、姿勢が崩れないで、脚がひねれる感じもあるところで、やってくださいね。
5回上下したら、はじめの姿勢で、
脚がつーんと絞れた感覚を10秒くらい味わいます。
脚を交差する方のストレッチは、
脚を入れ替えて、もう一度おこないます。
■どのくらいの時間やればいいの?
筋肉は引き伸ばされると、
えっ!!何すんだよー、みたいな感じで、逆に緊張して縮もうとします。
ほんとうに引きちぎれてしまってはたいへんだからです。
そして、
「ああ、このくらいなら気持ちいいなあ」
と、納得したら、本当にリラックスして、伸びます。
その時間がだいたい10秒から約30秒、
長くても1分くらいです。
その範囲で、気持ちのいい時間をあなたが決めてくださいね。