AX コア エクササイズ:ダイエットエクササイズ☆効果があって簡単ダイエットエクササイズを厳選紹介


ダイエットエクササイズ☆効果があって簡単ダイエットエクササイズを厳選紹介

体幹を引き締めるエクササイズ

体幹を引き締めるエクササイズを2つ紹介します。

まずはヨガの太陽礼拝の動きの中にも含まれるこれ↓




次になんと人魚姫がイラストに登場のこれ↓




ダイエットエクササイズ☆効果があって簡単ダイエットエクササイズを厳選紹介

ボディラインをシャープにする肘立てステップ

お盆休みはリフレッシュできましたか?
夏の後半戦、がんばっていきまっしょ(^_^)v

さて、ぼよんとした体のラインを
びしっとシャープに引き締めるエクササイズです。

リンクをクリックしてイラスト動画をご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
ボディラインをシャープにする肘立てステップ


スマホの方はこちら
↓↓↓
ボディラインをシャープにする肘立てステップ スマホ版

携帯でご覧になっている方はこちらです。 
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ボディラインをシャープにする肘立てステップ 携帯版

1,うつ伏せの姿勢で両脚は閉じ、肘をつき、上半身を持ち上げます。

2,さらにつま先を踏ん張って、お腹も持ち上げ、
肩から足までのラインが一直線になるようにびしっと体全体に力を入れます。

この姿勢だけでもキツイけど、キープしていてください。

3,右足を横に開いて、閉じ、左足を横に開いて閉じ

この繰り返しです。
肘立てでお腹を持ち上げた姿勢をキープしながら
足の開閉ステップを繰り返してください。

左右で1回と数えて、10回、行いましょう。


ダイエットエクササイズ☆効果があって簡単ダイエットエクササイズを厳選紹介

体幹ダイエット

体幹ダイエットエクササイズを紹介します。
「体幹」とはその名のとおり、カラダの幹となる部位です。
「コア」とも呼ばれることもあります。

体幹にはお腹や背中や腰回りなど重力に負けずにしっかり体を支えてくれる大きな筋肉やそれと連携して働く小さな筋肉群がたくさんあります。

筋肉はダイエットの強力な味方です。
引き締めて美しい身体のラインをデザインするとともに、
筋肉自体のエネルギー消費量が大きいので太りにくい身体になります。
筋肉の宝庫・体幹のエクササイズをすることは、
ダイエットの近道というわけですね。

----------------------------------
体幹ダイエット☆片肘立てふせ

下記リンクをクリックしてイラスト動画をご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://xn--b9j4dp38i0t6c.jp/402.html

スマホの方はこちら
↓↓↓
http://xn--b9j4dp38i0t6c.jp/smartphone/402sm.html

携帯でご覧になっている方はこちらのイラストです(^^♪
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://xn--b9j4dp38i0t6c.jp/402-keitai.html

------------------------------------
体幹ダイエット☆横向きパッと

特に脇腹を引き締める効果が高い体幹ダイエットエクササイズです。。

下記リンクをクリックしてイラスト動画をご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://xn--b9j4dp38i0t6c.jp/403.html

スマホの方はこちら
↓↓↓
http://xn--b9j4dp38i0t6c.jp/smartphone/403sm.html

携帯でご覧になっている方はこちらのイラストです(^^♪
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://xn--b9j4dp38i0t6c.jp/403-keitai.html

------------------------------------
体幹エクササイズの楽しいクリスマスバージョンはこちら

ダイエットエクササイズ☆効果があって簡単ダイエットエクササイズを厳選紹介

体幹を鍛えるコアエクササイズ☆腕立て肘打ち

体幹を鍛えるコアエクササイズです。

下記リンクをクリックしてイラストをご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コアエクササイズ☆腕立て肘打ち

スマートフォンでご覧になっている方はこちらのリンクです。
コアエクササイズ☆腕立て肘打ちスマホバージョン

携帯でご覧になっている方はこちらのリンクです。
コアエクササイズ☆腕立て肘打ち

コアエクササイズ☆腕立て肘打ち

1,腕立て伏せの姿勢をします。膝はつきません。

2,左肘を曲げ、背中側にエイっ、と

肘打ち(ヒジテツともいいますね)をするように肘を持ち上げます。

このときの意識は肘、というより背中です。
肩甲骨を寄せるように背中から肘を持ち上げる・・
というイメージで行ってください。

3,元の位置に腕を戻し、すぐに繰り返しです。

10回、エイっと肘打ちしましょう。

4,同様に右腕も行います。

左右10回ずつ×3セット行いましょう。

このエクササイズは、
腕立て伏せの姿勢をキープしながら片肘を引き上げることで、
さらに背中の引き締め効果もアップ!

また、そのときバランスを崩さないように、
腹筋もきゅーっと引き締まって姿勢をキープします。

腕立て伏せの姿勢は、
腕が疲れる〜、腕が弱いからダメ〜・・・
と思いがちですが、実は、腹筋、背筋、ヒップ周りなど
コア(体幹)とも呼ばれる体を支える大きな筋肉群が大いに働いています。

腕だけで支えようとしても、お腹やお尻がペロンと床につきそうに
落ちてしまっては腕立て伏せの姿勢になりません。
つまり、コア(体幹)の筋肉群がそれぞれ働いて
しっかり腕立て姿勢をキープしていることが
やってみるとよくわかると思います。

この姿勢がうんときつい場合は、膝をついて
こちらのエクササイズで体幹の基礎筋力をアップさせてから取り組んでください。
↓↓↓↓↓
ラップの芯でコアエクササイズしましょ


ダイエットエクササイズ☆効果があって簡単ダイエットエクササイズを厳選紹介

体幹エクササイズ☆ぐらぐら寝るだけ〜

[体幹トレーニング] ブログ村キーワード
体幹エクササイズ☆ぐらぐら寝るだけ〜

体幹(コア)は、腹筋、背筋など身体を支え、
様々な動きの中心となる大事な筋肉群がたくさんあります。

これらのコアの筋肉群を鍛えることがダイエットにも有効です。
筋肉を鍛えること=ムキムキ、ゴツゴツになるというわけではありません。

ボディビルダーのようにあえてそうする必要がある場合は、
そういう特別なトレーニングと食事管理が必要です。

しかし、ダイエットや部分やせなどを目的にした場合は、
けっしてハードなトレーニングが必要なわけではなく、
日常のわずかな時間にできるエクササイズや
身体を動かす生活習慣を身につけることで達成できるのです。

この体幹エクササイズも、すごく簡単、手軽!

だって、寝るだけ〜???

では、はじめましょう。

下記リンクをクリックしてイラストをご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://coolbody1.com/302.htm

携帯でご覧になっている方はこちらのリンクです。
http://coolbody1.com/302keitai.htm


まず、ゴムやビニール製の直径20〜30cmくらいのボールを用意してください。

100円ショップでも売ってますし、
お子さんのドッジボールでもいいし、
カレシと海で遊んだビーチボールでもいいし・・・

本物志向なら、
ソフトジムという商品名のミニバランスボールが使いやすいです。
楽天などで検索してみてください。

1,仰向けに横になりボールに両足のかかとを乗せます。

両手は自然に左右に開いて床を押さえます。

2,手で床を押さえ、ボールの上の足を支えにぐっとお尻から体全体を持ち上げます。

腹筋、背筋、お尻周りをきゅっと引き締めるように力を入れて、
体を一本の棒のようにしてください。

ボールは不安定なので足がぐらぐらしますが、
ボールから落ちないように体幹を引き締めます。

3,そのまま30秒、キープしてください。

だいじょうぶでしたか。
もし、ぐらぐらしてできない場合は、
ボールではなく、安定した台などに足を乗せて行ってください、
体幹への負荷は減りますが、使う筋肉は同じです。

3セット、
または、テレビのコマーシャルのときなど随時、一日に数回行いましょう。

見た感じ、寝てるだけでとっても楽そうですが、
やってみて意外ときついですね。

これは、私たちが重力に対抗して
二本足でしっかり立って活動するために必要な
大きな筋肉群を総動員して行うエクササイズです。

つまり正しい姿勢や無理無駄のない身のこなしに必要な筋力がつきます。

すなわち!!

良い姿勢になり、大きな筋肉がいつも働いてカロリーを消費し、
太りにくい、痩せやすい体質になっていくのです\(^o^)/


体幹エクササイズの楽しいクリスマスバージョン


ダイエットエクササイズ☆効果があって簡単ダイエットエクササイズを厳選紹介

掃除しながら全身引き締め効果 空中ぞうきんがけ

[掃除] ブログ村キーワード

掃除しながら全身引き締め効果 空中ぞうきんがけ 

年末ですね。お忙しいことと思います。

大掃除、すみました?

このエクササイズは全身引き締め効果がある、そうじエクササイズです。

さあ、張り切ってやってみましょう!

説明とあわせて、
下記リンクをクリックしてイラストをご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
そうじエクササイズで全身を引き締める☆空中ぞうきんがけ 

携帯でご覧の方はこちら↓
携帯版そうじエクササイズで全身を引き締める☆空中ぞうきんがけ



1、両膝、両手をついて、左手にはぞうきんを持ちます。

  ぞうさん、ではないですよ。大きすぎます。

  ぞうきん、雑巾です。

2、左手のぞうきんを、前後にすべらせて、床を拭きましょう。

  同時に、右脚を上げて、後ろに伸ばしてキープです。


  ぐらぐらしないように、
  股関節周辺(ヒップ)、腹筋、背筋に力を入れて、

  左手は10回、大きく前後して床を拭きましょう。

3、右脚を下ろし、ぞうきんを右手に持ち替えて、左脚を上げ・・・

  同様に10回、繰り返します。


  左右で1セットとして、3セット、行いましょう。

  
しっかり、床を拭いてくださいね。(^^♪

このエクササイズは体幹の大きな筋肉たちをしっかり活動させ、
代謝をアップし全身を引き締め、太りにくい体を作ります。


さあ、床も体もぴっかぴか、よいお年をお迎えください。(^^)v

ダイエットエクササイズ☆効果があって簡単ダイエットエクササイズを厳選紹介

下半身痩せエクササイズ☆アヒル歩きは太らない

下半身引き締めエクササイズ 

☆アヒル歩きは太らない☆


ガァ〜、ガァ〜・・・と
アヒルになった気分で歩きましょう。

すると、なぜか、太らないカラダになるのです。

え?  なぜ? どういうこと??

そのわけは・・・・

説明とあわせて、
下記リンクをクリックしてイラストをご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
下半身痩せエクササイズ☆アヒル歩きは太らない

携帯の方はこちらです
携帯版下半身痩せエクササイズ☆アヒル歩きは太らない


1、両脚を肩幅に開いて立ち、腰を下ろして中腰姿勢になります。

  内マタ、ガニマタにならないようにつま先はまっすぐ前を向きます。

  同時に両腕は、アヒルの羽をイメージしてやや後ろに伸ばします。

  このときにしっかり胸を張って、肩甲骨を寄せるようにして上体を安定させます。

2、そのままの姿勢で、前へ20歩、歩きましょう。

ガァ〜、ガァ〜、と言うのはあなたの自由です。


いかがですか?

まず姿勢の維持がけっこうたいへんだし、
その姿勢で歩くと下半身がぷるぷるするほどきついですよね。

このアヒル歩きで主に使う筋肉は、
股関節周辺、ヒップ周り、太もも、腹筋群、背筋群です。

これらはまとめて「コア」とも呼ばれ、姿勢維持に活躍する大きな筋肉群なのです。

・・・・太らないカラダになるわけがわかりましたか?


そうなんです!

大きな筋肉群を鍛えておけば、基礎代謝量がアップし、太りにくいカラダになるのです。

このエクササイズがきつすぎるときはもう少し負荷が軽い次のエクササイズをどうぞ。
 ↓↓↓↓↓↓
 美脚エクササイズ☆美脚の中腰ウォーク

ダイエットエクササイズ☆効果があって簡単ダイエットエクササイズを厳選紹介

全身を引き締めるコアエクササイズ☆空中うでたてふせ

全身を引き締めるコアエクササイズ☆空中うでたてふせ

む、む・・!?

うでたてふせで空中に浮く???

いえいえ、そんな怪しいエクササイズではありません。


主に肩周辺や背中の筋肉を刺激して全身をシャープに引き締めるコアエクササイズです。
 
↓説明とあわせて以下をクリックしてイラストをご覧ください。↓

全身を引き締めるコアエクササイズ☆空中うでたてふせ


1、うでたて伏せの姿勢を作ります。

  手は肩幅、指先はしっかり前を向きます。

  おしりは上げすぎず、下げすぎず、
  肩から足までが自然に下がるまっすぐなラインを描くようにしてください。

2、ふつうのうでたて伏せは、腕を曲げて体を床のほうに近づけますが・・・

  左腕のひじを曲げて、左手を空中に浮かせます。

  そのとき、左肩甲骨をきゅっと内側に締めるように寄せて、
  しっかりとひじを高く突き上げてください。

  そうすると、右腕一本で体を支えていることになるのでフラフラしますが
  足、肩、おなかにぐっと力を込めて、
  体全体を棒のように引き締めるイメージで硬くします。

3、左手を下ろして、同様に右腕のひじを曲げて、右手を空中に浮かせます。

 リズミカルに10回×3セット行いましょう。
  

このエクササイズは体のコア(腹筋、背筋をはじめ姿勢の保持にかかわる大きな筋肉群)を鍛えます。
大きな筋肉群がしっかり働いてくれると姿勢がシャンとして基礎代謝がアップし、
太りにくい体質になるのです。

コアに効く〜こちらもおすすめ↓
体幹エクササイズ☆ぐらぐら寝るだけ〜

ダイエットエクササイズ☆効果があって簡単ダイエットエクササイズを厳選紹介

コア(体幹)のエクササイズ☆コアで支えてすっきりボディ

[コアコンディショニング] ブログ村キーワード

コア(体幹)のエクササイズ

「コアで支えてすっきりボディ」 


コアって、「 core 」 つまり、体の中心、という意味です。

「体幹」と呼ぶこともあります。

樹の幹のように、体の幹、というわけですね。

体を支える腹筋、背筋など大きな筋肉群と
それと連動、協調して働く筋肉群をまとめてこう呼びます。

姿勢を安定させる役割があり、
コアがしっかりしないと猫背やそり腰、または左右のアンバランスなど
姿勢が崩れてしまいます。

姿勢の崩れは、ボディラインの崩れ、
そればかりか肩こりや腰痛、頭痛など体の不調も生じます。

コアをしっかり使うことで、基礎代謝はアップし、姿勢美人になり、
ダイエットに効果的なのです。

では、さっそくエクササイズしましょう。
↓下記リンクをクリックしてイラストをご覧ください。↓

コアで支えてすっきりボディ


1、脚をそろえて前に伸ばして座り、手をお尻の両脇につきます。

2、手を支えに、お腹を上げ、胸を張るようにして体を伸ばします。

  そうです、腕立て伏せを裏返したような姿勢ですね。

  この姿勢でまずしっかりコアに力を入れます。

  お尻が下がりすぎず、かといって、腰が反るほど上げすぎず

  腹筋と背中、お尻の筋肉に力を入れて、
  体を一本の棒のようにしっかりと引き締めます。


3、片脚を上げ、膝を曲げます。

  その姿勢で10秒間キープします。

4、同様に、反対側の脚でも、繰り返します。


左右で1回として、3セット行いましょう。

コアに効く〜こちらもおすすめ↓
体幹エクササイズ☆ぐらぐら寝るだけ〜



体幹エクササイズの楽しいクリスマスバージョン


  


Powered by Seesaa
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。