骨盤エクササイズ☆骨盤のゆがみなおし・パート2
前回、
骨盤の前後のゆがみを治しましたね。
今週は骨盤のゆがみ&股関節の硬さをばっちり治します。
骨盤と太ももの骨をつなぐ関節が股関節なので、
骨盤のゆがみと股関節の硬さは連動します。
タイヤをとめてあるボディががたついてゆがんでいるのに
タイヤがスムーズに回転するわけないのです。
ダイエットをしていくために、健康であることが必須の条件ですね。
毎日、いきいきと生活できるカラダであることが大事です。
あなたの体を支える大事な骨盤と股関節のゆがみは全身に波及し、
肩こり、腰痛、さらには内臓疾患などの病気をひきおこします。
そうなるとダイエットどころじゃぁないですよね・・・(~_~)。
でもだいじょうぶ!
このチェックをして簡単に矯正できるんです。(^_^)v
説明とあわせて下記リンクをクリックしてイラストをご覧ください。
↓ ↓ ↓
骨盤のゆがみなおし・パート21、仰向けに横になります。
2、片足は伸ばしたまま、もう片足のひざを曲げて、ひざを立てます。
3、内側と外側、交互にゆっくりひざを倒してみます。
どちらがわか、
やりにくい、倒しにくい、引っかかるような感じがありませんか?
カラダからの声に耳をすませて、よーく確かめてみてください。
4、反対のもう片方のひざを立てて、同じように
内側と外側、交互にゆっくりひざを倒してみます。
さて、いかがでしたか?
左右ともひざを倒してみて、どちらかやりにくい方がありましたか?
やりにくいほう、硬いと感じるほうは、
骨盤のつなぎがゆがんでいるために矯正が必要です。
骨盤が開いていると内側に倒しにくく、
閉じていると外側に倒しにくくなります。
そして動きにくい股関節はそのまま動きが悪く硬くなってしまうのです。
さっそく治しましょう。
★ひざが内側に倒しにくい人
たとえば左ひざを内側に倒しにくい人は左側の骨盤が開いています。
左ひざを倒したその姿勢で、右手をひざ上あたりにそっと添えて、
股関節、腰のあたりから
ひねられるような気持ちいいストレッチ感を味わいながら
10秒間、呼吸を楽にしてじっとしていてください。
左の肩は床から離れないようにします。
右ひざが内側に倒しにくい人は同様の方法で逆側にしてくださいね。
★ひざが外側に倒しにくい人
たとえば左ひざを外側に倒しにくい人は左側の骨盤が、閉じています。
あなたは歩くときもやや内股、X脚ではありませんか?
左ひざを外側に倒したその姿勢で、左手をひざ上あたりにそっと添えて、
太ももの内側がぐーと伸びるような
気持ちいいストレッチ感を味わいながら
10秒間、呼吸を楽にしてじっとしていてください。
右ひざが外側に倒しにくい人は同様の方法で逆側にしてくださいね。
★あまり左右差がない人、またはわからない人
あなたはバランスのとれたゆがみのない骨盤&股関節か、
または、ゆがみを自覚できない鈍感な人です。(^^ゞ
どちらにしても、左右の良いバランスは維持し、
もしバランスが崩れているなら矯正する
オールマイティーな方法をやりましょう。
超簡単、お手軽でっす (^^♪
1、両脚をそろえて伸ばして仰向けに横になります。
2、かかとを軸につま先を左右に倒します。
30秒間続けます。
3、両膝を立てて、そろえてゆっくり、左右に倒します。
呼吸は楽に、30秒間続けます。
ね、簡単でしょ(^^♪
これであなたは骨盤美人!\(^o^)/
部分痩せ・引き締めランキング